ASDっぽいので調べてみた

大人になってからASDっぽいってことに気がつきました。

#4 ASDと普通の人の見え方(視野)の違い

概要

普通の人

そこに何かがあることに、社会的な意味づけ(関連付け)ができる。
関連する意味づけの中に物事を置くことができる。
つながって物事が見える。

自閉症スペクトラム

自分の中の小さな世界の中で物事を完結させようとする。
社会的なつがなりがなかったとしても気にしない。
自分の小さな世界を優先させる。
ただ、何かがある、としか映らない。
周りとの関連性がなく、ただ物として存在するだけに感じる。

★今回はこちらの動画を参考にさせていただきました。
ASDと普通の人の見え方の違い【自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群】【発達障害】 - YouTube

気になったコメント

僕らはできる人と比べて必要以上に頑張り苦しむ必要はないので。
主には得意なものだけを伸ばせばいいと思います。
後は人との違いをきちんと自分の中でだけ理解をしておくだけ。
人は理解をしてはくれないので、どれだけ自分が自分のことを分かっているのか分析できているのかで全然、自分も救われていくと思います。
視野が広がればいずれ楽になったり、わかってくる事だとも思うし。

感想

物事を関連づけて捉えにくいというのはあります。
言われて初めて気づく、みたいなことも多いです。
「そうか、そういう意味だったのか」とかしょっちゅうあります。
物事を線や面で捉えず、点で捉えるせいか、そこからの広がりが見えない、という感覚。
この話の延長として、他人とのコミュニケーションの中で、関連づけて話を広げたり、質問するのも苦手です。

これは周りからしたら結構しんどい気がしてます。
「普通に見たらわかるだろ」てことがわからないですし、実際そう言われたこともあるくらいでして。
周りからしてみたら、それに対して説明しても「そんなこと考えてなかった」って反応が返ってくるわけでやるせないというか何というか。
「1から10まで説明しないと理解できないのかよ」って感じると思います。

一方で、自分自身での対処方法は難しい。
何しろ自分では気づいていないのだから、その視野の狭さに。
そうなると、「自分で気付け」と言われても辛いですし、そもそも自分1人でできることに限りがある感じです。
これはもう、自分の捉え方について自分で理解して、自分が改善するのももちろんながら、周りにきちんと説明して、ある程度許容してもらうような方向性しかないのかもしれないですね。